
kindle端末シリーズの中で、最も価格が安い無印kindle(エントリーモデル)の世代ごとの違いをご紹介します。
旧型から新型に買い替えを検討していたり、旧型の中古でさらに安く購入することを考えている場合に、参考になると思います。
目次
無印kindleの世代ごとの違い
【第10世代】無印kindleと【第8世代】無印kindleの違い
【第10世代】無印kindleと【第7世代】無印kindleの違いは以下の通りです。
- 本体サイズが一回り小さくなったこと
 - 重量が軽くなったこと
 - フロントライトがついたこと
 - 本体カラーにホワイトが追加
 
最も大きな違いは、フロントライトがついたことです。4個のLEDが搭載されたことで、夜間でも部屋の照明なしでkindle本を読むことができるようになりました。
【第8世代】無印kindleと【第7世代】無印kindleの違い
【第8世代】無印kindleと【第7世代】無印kindleの違いは以下の通りです。
- 本体サイズが一回り小さくなったこと
 - 重量が軽くなったこと
 
ご覧のとおり、大きな改善はありませんでした。
【第7世代】無印kindleと【第5世代】無印kindleの違い
【第7世代】無印kindleと【第5世代】無印kindleの違いは以下の通りです。
- 本体サイズが一回り小さくなったこと
 - 重量が重くなっていること
 - 容量
 - ディスプレイ
 
最も大きな違いは、ディスプレイにPearl 6インチディスプレイが使われていることです。
【第5世代】無印kindleと【第4世代】無印kindleの違い
【第5世代】無印kindleと【第4世代】無印kindleの違いは以下の通りです。
- 15%の高速化
 - コントラストの改善
 
ご覧のとおり、大きな改善はありませんでした。
【第4世代】無印kindleと【第3世代】無印kindleの違い
【第4世代】無印kindleと【第3世代】無印kindleの違いは以下の通りです。
- 本体サイズが小さくなったこと
 - 重量が軽くなったこと
 - 充電時間がわずかに短くなったこと
 - CPU
 - キーボードの廃止
 
最も大きな違いは、キーボードが廃止されたことです。
【第3世代】無印kindleは、【第4世代】無印kindleが発売された後も、「kindle keyboard」と改称してしばらく販売されました。
その理由は、【第4世代】無印kindleでは、キーボードが廃止されているからだと考えられます。
【第1世代】〜【第3世代】までの無印kindleには、キーボードがあったのです。
【第3世代】無印kindleと【第2世代】無印kindleの違い
【第3世代】無印kindleと【第2世代】無印kindleの違いは以下の通りです。
- 本体サイズが小さくなったこと
 - 重量が軽くなったこと
 - 容量(2G→4G)
 - 音楽再生機能
 - 通信方式(wifiが採用)
 
無印kindleの初期世代では、音楽再生ができたんですね。
最新世代では、「kindle本の閲覧専用」という確かなポジションとブランドを確立していますが、初期の世代では色々と試行錯誤がなされていたようです。
通信方式として、wifi通信が採用されたのも第3世代が初めてです。
【第2世代】無印kindleと【第1世代】無印kindleの違い
【第2世代】無印kindleと【第1世代】無印kindleの違いは以下の通りです。
- 本体サイズ
 - ディスプレイ(4階調グレースケール→16階調グレースケール)
 - 重量がわずかに軽くなったこと
 - 容量(180MB→2GB)
 - SDメモリーカードの廃止
 - バッテリー駆動時間
 
【第1世代】であったSDカードが廃止されたことで、本体容量が大幅に増えています。
初期世代に「SDカードのスロット」があったことは驚きです。
個人的には、最新世代でも「SDカード」が使えるようになると嬉しいですね。
容量を32GB以上に増やせないことでkindle端末の購入を諦めていた人にとっても、非常に魅力的な機能です。
例えば自炊派なら、たくさんのPDFファイルを、いちいち削除したりせずに持ち運ぶことができるようになります。
比較表
公式サイトにおいて情報が削除されていたため、ウィキペディアなど非公式の情報を元にしています。
できるだけ信頼性の高いサイトを参考にしていますが、一部に誤った情報がある可能性があることを予めご了承の上、ご覧ください。(※1)
| 第10世代 | 第8世代 | 第7世代 | |
|---|---|---|---|
| 発売日 | 2019年4月 | 2016年7月 | 2014年10月2日 | 
| 価格 | 8,980円〜 | 8,980円〜 | 8,980円〜 | 
| 容量 | 8GB | 4GB | 4GB | 
| 通信方式 | wifiのみ | 左記と同じ | 左記と同じ | 
| 本体サイズ | 160mm x 113mm x 8.7mm | 160mm x 115mm x 9.1mm | 169mm x 119mm x 10.2 mm | 
| 重量 | 約174g | 約161g | 約191g | 
| 本体カラー | ブラック ホワイト  | 不明 | 不明 | 
| フロントライト | LED:4個 | なし | なし | 
| 充電時間 | 約4時間 | 左記と同じ | 左記と同じ | 
| 第5世代 | 第4世代 | 第3世代 | |
|---|---|---|---|
| 発売日 | 2012年9月 | 2011年9月28日 | 2010年8月25日 | 
| 価格 | 不明 | 不明 | 不明 | 
| 容量 | 2GB | 左記と同じ | 4GB | 
| 通信方式 | wifiのみ | 左記と同じ | 左記と同じ | 
| 本体サイズ | 166mm x 114mm x 8.7mm | 左記と同じ | 190mm x 123mm x 8.5mm | 
| 重量 | 約170g | 左記と同じ | 約241g | 
| 本体カラー | 不明 | 不明 | 不明 | 
| フロントライト | なし | 左記と同じ | 左記と同じ | 
| 充電時間 | 4時間 | 左記と同じ | 4.5時間 | 
| 第2世代 | 第1世代 | |
|---|---|---|
| 発売日 | 不明 | 不明 | 
| 価格 | 不明 | 不明 | 
| 容量 | 2GB | 180MB SDカード  | 
| 通信方式 | EV-DO(US版) HSDPA(国際版)  | 左記と同じ | 
| 本体サイズ | 203.2mm x 134.6mm x 9.1mm | 191mm x 135mm x 18mm | 
| 重量 | 約289g | 約292g | 
| 本体カラー | 不明 | 不明 | 
| フロントライト | なし | 左記と同じ | 
| 充電時間 | 充電式電池 | 左記と同じ | 
※1・・・正確な情報をお持ちでしたら、出典元と合わせてお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。
以上、無印kindleの世代ごとの違いについてご紹介しました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
