koboにカバーは必要?無駄な出費をしないために

kobo端末にカバーは必要かどうかで迷っていませんか?

「スマホやタブレットにはカバーをつけているからkobo端末にも必要だろう」と安易な気持ちでカバーをつけてしまうと、せっかくのkobo端末の軽さを損なってしまうだけになるかもしれないですよ?

なぜなら、外に持ち出すことを前提としているスマホやタブレットと違って、kobo端末は家の中だけで使う人も少なくないからです。

そこで、こちらの記事でカバーをつける理由や、カバーをつけない理由について把握して、ちゃんとした根拠を元にカバーをつけるかどうかを判断していただければと思います。

koboにカバーは必要?それとも不要?

まずは、kobo端末にカバーを必要とするユーザーと不要とするユーザー、それぞれの理由についてご紹介していきます。

必要派のユーザーの意見

カバーをつける理由
  • 画面が破損するのを防ぐため
  • 本体に傷や指紋がつくのを防ぐため
  • 見た目をオシャレにするため
  • カバーの付加価値を得るため

電子ペーパーは深い傷がついたら文字が判別できなくなる

電子ペーパーを開発する最大手企業「E ink社」の公式サイトによると、kobo端末の画面に使われている電子ペーパーは耐衝撃性があり破損に強いという特徴があります。

個人的な推測ですが、電子ペーパーは落下による衝撃に対して多少の耐性は持つけど、圧迫や引っかき傷に対しては、そこまで耐性がないイメージです。

また、電子ペーパーは、一定の深さ以上の傷がつくと、その範囲内では、文字や画像を全く判別することができなくなります。

確かに、鞄の中で圧迫を受けると、保護フィルムの耐性だけでは厳しそうです。

kobo端末を鞄に入れて持ち歩く時は、カバーか、スリーブケースに入れることは必須と言えそうです。

kobo端末の本体に傷がつくのを防ぐ

kobo端末の本体も、よほど気をつけて使わない限り、カバー無しだと細かい傷はついてしまいます。

本体の傷は、端末の動作に影響を与えることは滅多にないですが、あまり気分のいいものではないのも確かです。

本体や画面につく指紋が気になる人も少なくないはずです。

kobo端末を、いつまでも綺麗な状態で使いたいなら、カバーは必要かもしれません。

見た目をオシャレにするため

kobo端末の本体カラーの種類は基本1色でブラックのみです。kobo libra H2Oだけホワイトがあります。

オリジナリティを出すために、ステッカーを貼る方法もありますが、ノートパソコンよりも頻繁に持ち運んだり、出し入れをするため、間違いなくそのうち剥がれて汚くなってしまいます。

いつも使う端末だから、愛着がわくように、オシャレさせてあげるためにカバーをつけるのもいいかもしれません。

カバーの付加価値

カバーの付加価値には次のようなものがあります。

  • オートスリープ機能
  • 防水機能
  • スタンド機能

オートスリープ機能は、カバーの開け閉めで、画面のON/OFFが切り替わります。電源ボタンを押さずに起動させることができて、閉じたら画面もOFFになるのでバッテリーの無駄遣いを抑えることができます。

kobo libra H2Oとkobo formaには防水機能がついていますが、kobo clara HDには防水機能がありません。

そこで、防水ケースに入れることで、お風呂でもkobo clara HDが使えるようになります。

カバーの中にはスタンド機能がついたものがあります。机などに立てて置くことができるようになるので、例えばレシピ本を見えやすいように表示しながら、料理を作ることができるようになります。

不要派のユーザーの意見

カバーをつけない理由
  • カバーをつけると重くなるため
  • 防水機能があっても、カバーをはずさないと意味がなくなる
  • カバーをつけても落としたら壊れるため

カバーをつけたら重くなる

kobo端末の大きな特徴の一つにコンパクトさがあります。小さくて軽いので、持ち運ぶときも、横になってkobo端末を保ち続けるときも、「軽いこと」はとてもいいことなのです。

kobo端末の重さは170〜190gくらいです。これにカバーの重さ(100〜150g)が加わると、およそ1.2〜1.9倍の重さになります。

元が軽いだけに、100g増えただけでも大きく変わるはずです。

防水機能の意味がなくなる

kobo端末に防水機能があっても、カバーには防水性能はありません。中には水に強い素材を使っているカバーもありますが限度があります。

そのため、お風呂で楽天kobo本を読む時は、いちいちカバーを取り外さないといけなくなります。

カバーをつけても壊れる時は壊れる

また、カバーをつけない理由に、「どうせ落としたら壊れるときは壊れる」というものがありました。

確かに、カバーを開いた状態で床に落ちた衝撃を直に受けてしまうと画面が破損する可能性は高くなります。そして、誤って落としてしまうとすれば、手に持ってカバーを開いている時の方が多そうです。


以上、「必要とする意見」と「不要とする意見」についてでした。

総括については、最後に触れるとして、次にカバーを選ぶとしたら、どういったことに気をつければいいのか、7つのポイントをご紹介したいと思います。

カバーの選び方

カバー選びの7つのポイント
  • 価格
  • サイズ
  • 見た目
  • 素材
  • 重量
  • 留め具
  • 付加機能

ポイント①価格

koboのカバーの価格は、1,000円未満の安いものから、4,000円以上する高価なものまであります。

koboの純正カバーの価格は、3,000円〜5,000円割と高めです。

純正以外のカバーであれば安く買うことができますが、1,000円を切るような安いカバーはおすすめしません

レビューを見ていただければわかりますが、角がすぐに欠けてしまうので、品質に不満を感じてしまうはずです。

純正以外のカバーを選ぶなら、2,000円前後のカバーがおすすめです

ポイント②本体サイズ

koboの本体サイズは、端末ごとに違います。

そのため、端末ごとに専用のカバーを選ぶのはもちろん、同じ端末でも旧型から新型に買い換える場合であっても、カバーを買い換える必要があります。

ポイント③見た目

kobo端末のカラーバリエーションは基本的に1種類のみです。

カバーには純正以外のものを含めると、「かわいい」「おしゃれ」なカバーがたくさんあります。

選択肢が増えますが、オリジナリティを出しやすくなります。

ポイント④素材

koboのカバーは主にPUレザー製です。

PUレザーは撥水性が高い素材ですが、完全防水というわけではありません。

そのため、例えkobo端末に防水機能(※1)があっても、お風呂でkobo端末を使うときは、基本的にカバーは外すことになります。

※1・・・kobo clara HDには防水性能はありません。

ポイント⑤重量

koboは長時間の読書のための端末です。常に端末を持ち続けるためには、軽さはとても重要です。

特に、寝ながらkoboで本を読みたい人は、「重量」にはこだわる必要があります。

kobo端末の重さは170〜190gくらいです。これにカバーの重さ(100〜150g)が加わると、およそ1.2〜1.8倍の重さになります。

ポイント⑥留め具

カバーの留め具には、「マグネット式」と「ストラップ式」があります。

マグネット式よりも、ストラップ式の方が、しっかりと留めることができますが、その代わり少しだけ開きにくくなります。

kobo端末のカバーの留め具のほとんどは「マグネット式」です。

ポイント⑦付加機能

付加機能には、次のようなものがあります。

  • スタンド機能
  • オートスリープ機能
  • 防水機能

ほとんどのカバーにオートスリープ機能がついています。防水機能があるのは、厳密にはカバーではなくケースのみになります。

そして、kobo clara HD以外、元々防水機能があるので、防水ケースをつける意味はありません。

おすすめは、スタンド機能とオートスリープ機能がついたカバーです。


以上、kobo端末のカバーの選び方についてご紹介してきました。

まとめ

ここで、もう一度kobo端末に「カバーは必要だ」という理由と、「カバーは必要ない」という理由をまとめてみます。

必要だという理由
  • 画面が破損するのを防げる
  • キズや指紋が付くのを防げる
  • スリープ機能が便利
  • 見た目がオシャレになる
必要ないという理由
  • 画面が破損するのを防ぐなら保護フィルムで十分
  • お風呂で読むのに邪魔になる
  • カバーの重量だけ重くなる

最も大きな判断材料になるのは「kobo端末を外に持ち出すかどうか」です。

基本的に家の中だけで使うならカバーは必要ないです。もし付けるとするならば「オートスリープ機能」を使いたい場合のみです。

傷や指紋がつくのを防ぐために「保護フィルム」をつけておくことをおすすめします。ちなみに、保護フィルムは低反射素材のものを選びましょう。

反射する素材だと寝転がって読んだ時に、部屋の照明が反射してしまいます。

そして、通勤中など、頻繁に外に持ち出すならカバーかスリーブケースが必要です。

個人的には、カバーではなくスリーブケースをおすすめします。その理由は、kobo端末の軽さを損なわなくて済むからです。

また、中には「kobo端末は、定期的に買い替えながら使っていくものだ」という考え方をするユーザーもいます。

確かに、kobo端末はスマホやタブレットと比べて安いという利点があります。しかも、短い期間で改良が施されるため、2年もすると全く違うデバイスになっていることだってありえます。

結局のところ、人によって、kobo本の読み方や、優先したいことが違うので、全てのユーザーに対して「必要」か「不要」かを単純に決めることは難しいです。

どうしても決めきれないようでしたら、まずはカバーなしで使ってみて、必要性を感じたらカバーをつけてみてはいかがでしょうか?

以上、「kobo端末のカバーの必要性」に関してご紹介しました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

「kobo カバー 必要」で検索したあなたにおすすめの記事